当記事をご覧いただきありがとうございます。
この記事では、ハンドメイドをしている人の間で話題になっている「BASEの住所非公開設定」について解説していきます。
通常、ネットショップを運営する際には、特定商取引法により名前や住所、電話番号などを公開する義務があります。
しかし、2022年1月から「BASE」の規定が変わり、住所や電話番号を非公開にできるようになったとのこと。
実家の住所を知られたくない人にとっては朗報ですが、果たしてそれは本当なのか、検証していきたいと思います。
BASEでは原則、住所や電話番号を非公開にできる!
結論から言うと、BASEでは原則、住所や電話番号を非公開に設定できるようになりました。
これによって、自宅で副業をしたい方やプライバシーを守りたい方にとっては、かなり大きなメリットとなるでしょう。
ただ、ショップの区分が法人のショップの場合は、非公開設定は利用できないようなので、注意が必要です。
住所と電話番号の非公開設定について
それでは実際に、住所と電話番号を非表示にする手順を確認していきましょう。
はじめにBASE管理画面のショップ設定ページに飛び、「運営に関する情報の設定」を選択してください。
次に、管理画面の「所在地の公開」と「連絡先の公開」の項目にある「非公開にする」にチェックをつけてください。
それからページ下にある「保存する」をクリックすれば設定完了です。
BASE株式会社の所在地と連絡先が表示されていると思います。
住所と電話番号は一切記載しなくてもいいのか?
このように、自宅の住所や電話番号を非公開にできるようになったため、安心してネットショップ運営ができると期待している人も多いと思います。
しかし、一切個人情報を出さなくて良くなった訳ではありません。
例外として、きちんと住所や電話番号を記載しなければいけない場面は大きく分けて3つあります。
BASE管理画面は公開必須!
これまで通り、BASE管理画面の「事業者の所在地」と「事業者の連絡先」には情報を記載する必要があります。
記載しなかった場合は、一部の決済機能が使用できなくなるなどのペナルティが科されてしまいます。
発送元も住所と電話番号の記載が必須!
商品を発送する際には、発送元(差出人)の住所を使用する必要があります。
記載する情報はあくまでご自身のもので、BASE株式会社の住所や電話番号は使用できません。
なぜなら、宛先不明の場合や顧客から電話で問い合わせがあった場合、BASEでは対応できないからです。
結局、商品の発送先には住所がバレてしまうことになるので、プライバシーを気にされる方は注意する必要があります。
返品対応時は住所や連絡先を公開しなければいけない!
また、顧客から商品の返品や返金を求められた際には、必ずご自身の住所や電話番号を開示する必要があります。
これを守れなかった場合、いくらショップページの「特定商取引法に基づく表記」で住所・電話番号などが非表示になっていたとしても、違反になります。
返品対応については、特定商取引に関する法律第15条の2でも規定されています。
特定商取引に関する法律第15条の2
通信販売をする場合の商品又は特定権利の販売条件について広告をした販売業者が当該商品若しくは当該特定権利の売買契約の申込みを受けた場合におけるその申込みをした者又は売買契約を締結した場合におけるその購入者(次項において単に「購入者」という。)は、その売買契約に係る商品の引渡し又は特定権利の移転を受けた日から起算して八日を経過するまでの間は、その売買契約の申込みの撤回又はその売買契約の解除(以下この条において「申込みの撤回等」という。)を行うことができる。
かなり長々と書かれていますが、簡潔にまとめると、「消費者が通信販売で商品を購入した場合は、商品到着後8日以内であれば、消費者は返品に関わる費用(送料など)を消費者自身が負担することで商品を返品できる」ということです。
また、そもそもショップ側に非がある場合(例えば「注文とは違う商品を発送してしまった」「商品が初めから壊れていた」等)には、こちらから誠心誠意の対応を行う必要があります。
運営をしていく中で、こちらのミスが起きないとは言い切れないので、返金・返品対応はあるものと思っておいた方が良いです。
住所や電話番号を絶対に知られたくない方は「バーチャルオフィス」一択!
このように、BASE上では住所や電話番号を非公開にできるものの、商品の発送時や返金・返品対応時にはそれらを公開する必要があるのです。
ですので、「実家・自宅の住所を知られたくない!」という方は、何かしらの対策を打つ必要があります。
そこでおすすめなのが、「バーチャルオフィス」というサービスです。
「バーチャルオフィス」は住所や電話番号をレンタルできるサービスのことで、自宅住所をインターネット上に公開しなくて済むようになります。
私を含め、副業などでネットショップ運営をしている方の多くは、バーチャルオフィスを利用しています。
より詳しく知りたい方は、こちらの記事もご覧下さい。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。